2018年1月20日土曜日

コラム FP資格6 FP資格で夢の独立?

前回のReview 「コラム FP資格5 結局,FP資格取る意味ってあるの?


前回までは,仕事をしている方がFP資格をとったらどういうメリットがあるのか,について中心に話してきました。


今回は,FP資格での独立を考えている方へのメッセージです。




この記事を読んでいる皆さんの中には,


「何か資格とって仕事辞めたいな。FP資格とって独立してFP事務所でも立ち上げようかな」


「予備校のパンフレットに,独立もできると書いてあるし,FP資格とって,FPとして独立しようかな」


とか思っている方,いませんか?




結論から言います。




独立したいからという理由でFP資格を取るのは,絶対にやめましょう。



まず間違いなく,食べていけません。



そもそも,FP資格は,業務独占資格(弁護士・税理士のように資格がないとできない仕事)ではありません。


つまり,別にFP資格をもっていなくても,FPはできるので,別に有資格者だからと言って,仕事が来るわけではありません(もちろん,持っているに越したことはないですが)


また,そもそも日本には,家計のことについて,お金を払ってFPに相談しようと思う人はあまりいません


たいていの人は,銀行,保険会社,証券会社の営業マンに相談します
(そして手数料ぼったくり商品を売りつけられます)


すなわち,あなたがFP事務所を開いても,まずお客さんは来ないと思った方がいいでしょう。




もちろん,独立してFP事務所を運営しているかたもいらっしゃいますが,それにも仕組みがあります


よく,知ったかぶりの人が,「保険会社のFPは自社の商品ばかり進めてくるので,独立して事務所開いているFPが安心できる。」とか言っています。



が,



まったくの誤りです。


独立してるように見えるFPの大半は,保険会社等の代理店をやっており,保険等を売った売却手数料(保険会社からもらえるお金です。出所はもちろん,あなたが支払った保険料です)で,生計を立てています

よって,「独立しているFPだから,商品に偏りがない」なんてことはありません。




まとめると,


結局,FP資格では独立して仕事を営むことはできない。


外見上独立しているように見えても,実質は保険会社の代理店であって,いわゆる一般の方がイメージする個人事業主とは大きく異なっています。



よって,「FP資格を取って独立!」なんて恐ろしいことを考えるのはやめましょう。


会社辞めて独立するのが目的なら,税理士等の業務独占資格を目指した方がいいでしょう。



サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2018年1月14日日曜日

コラム FP資格5 結局,FP資格取る意味ってあるの?

前回のReview 「コラム FP資格4 FP技能士2級に合格した後どうするか?

前回,とりあえずの目標であるFP技能士検定2級をとった後どうするのか,について書きました。

その中で,実は「何もしない」,つまりAFP登録(日本FP協会への登録ということ)もしないし,FP技能士検定1級を目指して勉強することもしない,という人が多いことを説明しました。


ここで,賢い皆さんなら,「え,それじゃFP資格取る意味ってあるの?」と思いますよね?

今日は,そんな質問にお答えしたいと思います。




FP2級であっても,一応国家資格なので,多少は自慢できます。


最近私がお会いした生命保険会社の営業マンは,


名刺にデカデカと,「国家資格 FP技能士2級保持者」と書いてありました。


何も知らない情弱サラリーマンには有効なのかもしれませんが,FP資格保持者の私からしたら,爆笑もんでした。


皆さんにわかるように説明すると,イメージとしては,


名刺にデカデカと,「日商簿記検定2級保持者」と書いてあるようなもんですww


そりゃー,少しは勉強した証だけど,名刺に書くべきことは,もっと他にあるんじゃないかな??




ただ,私は,FP2級をとることが無駄だと言いたいわけではありません。


FP2級の勉強を通して,自分のライフプラン,マネープランについて,考える機会,考える知識が体系だてて勉強することができるのです。


この点が,FP2級を取得する,最大のメリットかと思います。


もちろん,FP資格の勉強をしなくたって,新聞や雑誌を通じて,各種資産運用について勉強できますし,知識も身に付きます。


しかし,それでは,体系だてての知識習得ができないのです。


6分野の勉強を一通り済ますことで,分野ごとに穴のない基礎知識が身に付きます。


英文法の勉強も,きちんと体形だてて勉強してきましたよね?

それと同じことです。


ひととおり,体系だてて,基礎知識を習得した後,各自自身の業務分野に精通することが,その業務分野での知識を,より深めることにつながるのです。

サッカーで言えば,ひととおり他のポジションも経験したMFと,MFしかやってこなかった選手では,周りが何を求めているのかについての感覚が異なるのと同じです。


FP技能士検定2級という資格そのものが役に立つことはないかもしれませんが,


そのために勉強したことは,決して無駄にならず,必ずあなたの中で実を結ぶと思います。


サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2018年1月7日日曜日

コラム FP資格4 FP技能士2級に合格した後どうするか?

前回のReview 「コラム FP資格3 FP技能士検定に向けての勉強法 予備校通う?独学で十分?

前回,FP技能士検定(国家資格の方です)を取るための勉強法について書きました。


今回は,みなさんが晴れてFP技能士検定2級に合格した後のことについて書きたいと思います。


以前の記事「コラム FP資格1 ファイナンシャル・プランナーって?」でも書きましたが,


FPには,国家資格のFP技能士検定(簡単な方から3級,2級,1級とあります)と,


民間団体(日本ファイナンシャルプランナー協会)の認定資格である,AFP,CFPがあります(AFPの方が簡単な資格です)。





FP資格について取り組まれる方には,「とりあえずFP技能士の2級をとるように」とのアドバイスをする方,予備校が多いです。

私も,そのようにアドバイスしております。


それでは,FP2級を取った後,どうするのがいいのでしょうか?


考えられるルートは3つあります


1 AFP登録をする

技能士検定2級に合格すると,追加のレポート課題等(予備校の講座を受講する必要があります)を行えば,晴れて日本FP協会に,AFPとして登録することができます。

登録のメリットは以下のとおりです。

日本FP協会に所属できるので,人脈を広げることができたり,研鑽の場を得ることができたりします

FP協会には都道府県ごとに支部が設置されているのですが,その支部の中での交流会や,SG(Study Group 勉強会みたいなもの)が行われています。

普段の業務だけやっていても,なかなか自分と違う環境にいるFPさんとの交流を持つ機会がない方が多いかと思います。

FPとして独立してやっていきたいという方であれば,AFPへ登録することは必須といえるでしょう。

また,将来AFPの上位資格であるCFP登録を目指すのであれば,FPとしての実務要件を満たすためにも,AFP登録しておくと良いでしょう。



一方,デメリットとしては,入会金が1万円,年会費が1万2000円かかることです。


保険会社に勤めていて,「FPの知識を身につけたかったから2級を取得しただけ。特に独立とか考えていない」という方などは,あえてAFP登録する必要はないかと思います。



2 FP技能士検定1級を目指す

2級までとったのだし,せっかくなら1級を目指す!

というのも十分考えられます。

1級は2級に比べてかなり難しいですが,それゆえ,取得して履歴書に書けることが,2級とは比べ物にならないほどアドバンテージといえるでしょう。



3 特になにもしない

意外に思われるかもしれませんが,これが一番多い気がします。


簿記2級と一緒で,仕事をするうえで,必要最小限の知識を入れておくために,取得するという人,就活対策として取得しておくという人が,FP技能士検定2級の受験者には大勢います。

FP技能士検定は,国家資格であり,特に有効期限というものもないので,とりあえず取っておく,という手段もとれるわけです。


将来的に,興味がわいてきたり,FPとしてさらに研鑽を深めようと思ったときに,上記2つのルートをとればいいのではないでしょうか。




まとめると,

2級をとった後どうするかは,人それぞれでいい,ということです。

大切なことは,2級をとるために,ひととおり勉強したこと,試験に合格して結果を出したということだと思います。


サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2018年1月3日水曜日

コラム FP資格3 FP技能士検定に向けての勉強法 予備校通う?独学で十分?

前回のReview 「コラム FP資格2 FP資格の種類

前回までに,FP資格が2種類あること,まずはFP技能士検定を目指すべきであることを説明してきました。

また,試験の難易度についても,3級,2級はきちんと勉強すれば,合格できるレベルのものであることも説明しました。


さて,それでは,どのように勉強していけばいいのでしょうか?


勉強の仕方としては,予備校に通うか,独学するかの,2通りになります。



1 予備校に通う

TACやLECなど,FP技能士検定対策の講座を設けている予備校はたくさんあります。

予備校に通うのであれば,いくつかの予備校のパンフレットなどを読んで,自分に一番合いそうな学校を選ぶといいでしょう。

予備校には,通学クラスと,インターネットクラスを設けている学校が多いかと思います。


自宅や勤務先の近くに校舎があるのであれば,通学をお勧めします。


人間というのは,意思が弱いもので,インターネットクラスだと,


「また今度勉強すればいいや」


と思ってしまうケースが多々あるからです。


通学し,実際に回りの受講生が一生懸命勉強する姿を見れば,やる気がわいてきます。



一方で,インターネットクラスの強みもあります。

場所を選ばず勉強できること(私はよくスタバで勉強とかしてました),

倍速再生により,実質半分の時間で講義を受けられること,です。


忙しい社会人の皆さんであれば,


決まった曜日,決まった時間に予備校へ通うのは難しいかもしれません。


また,勉強の時間もなかなか取れないかもしれません。


そのような忙しい社会人の皆さんには,インターネットクラスもおすすめです。




予備校を利用するメリットとしては,


1 カリキュラムが組まれているので,効率よく勉強できる

2 自分でただ本を読むより,講義を聞いている方が,飽きない

3 AFP(前回説明した民間資格の方)を登録するには,結局予備校の講座を受ける必要があるので,試験対策も一緒にやれる方が手間がかからない

の3点でしょうか。


予備校を利用するデメリットは,なんといっても,費用が高いことです。



2 独学

FP技能士検定の対策本は書店に行けば,多数取り揃えがあり,良書もいっぱいあります。


私は↓を使っていました。










独学のメリットは,なんといっても費用が文字通り桁違いに安いことです。


本を数冊買っても,5000円程度でなんとかなります。


デメリットとしては,飽きやすいという点でしょうか。




3 まとめ

結論から言えば,3級をただ取得すればいいのであれば,独学で十分です。

また,2級を狙う方も,3級の勉強をしてみて,FP技能士検定に苦手意識がなければ,独学で大丈夫だと思います。

一方,独学だとサボりがちな方,3級の時点で教えてもらわないとわからない箇所がある方は,予備校に通うと良いかと思います。

また,AFP登録を考えている方は,予備校でAFP登録に必要な口座とまとめて,予備校に申し込むのがいいかもしれません。

(なお,2級を独学で合格した方用に,AFP登録に必要な講義だけのパック(2万円程度です)も予備校には用意されていますので,AFP登録を目指しているからと言って,必ずしも2級対策で予備校に通わなくてはいけないわけではありません)


自分にあったやり方で,FP2級に合格しましょう!!!!!



サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村