2016年7月30日土曜日

第5章 ライフプランニング3-2 年金と退職金を基礎に老後資金を考えよう!

前回Review 「第5章 ライフプランニング3 年金 老後にいくらとっておく?

前回、老後にどれだけのお金をとっておけばいいのかについての、考慮すべき事情をあげました。

今回は、それを少しずつ見ていきましょう。

1 年金

さすがにみなさんご存知かと思いますが、年金には、

自営業者等の人が入る「国民年金」と、
サラリーマン等が入る「厚生年金」があります。

年金を不納付することなくきちんと納め続けた場合、

国民年金であれば月約6万円、
厚生年金であれば月約18万円(厚生年金額は所得により大きく変わるので、これはあくまで目安です)

もらえることになります。

みなさんの月々の生活費はいくらくらいでしょうか?

この年金額の範囲内に収まるというのであれば、とくに老後資金は多く入りません。

ただ、やはり、こんな金額では生活できないのがフツーですよね。

なので、他の項目も見ていきましょう。

(なお、確定拠出年金という、任意の積立制度を利用することによって、年金額を増やすことも可能です。詳しくは→第2章 節税3 確定拠出年金




2 退職金

老後資金の重要な財源である退職金ですが、
そもそも、あなたの会社で退職金はもらえるのでしょうか?

昨今、4分の1の会社で、退職金がないといわれています。

もらえるだけでありがたいと思っておきましょう。

退職金の目安ですが、民間企業であれば1000万円程度、

公務員であれば2000万円程度です。

やっぱ、なるべきものは公務員ですね。。。

前回の記事にも書きましたが、退職金をもらうと、気が大きくなりがちで、無駄に投資しちゃったりしますので、気を引き締めるように注意してください。

退職金が1000万円であれば、

月の生活費を、年金+2万7000円、にすることが可能です(老後を30年で計算しています)

・・・あれ、1000万円も退職金もらっても、月々使える額って、対して増えないんですね。

なので、やはりある程度は投資が必要なのです。

次回、老後のための投資について、見ていきましょう。


NEXT 「第5章 ライフプランニング3 年金 老後にいくらとっておく?3


サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2016年7月24日日曜日

コラム3 アイドルと経済その2 CD販売イベントの考察

前回のReview 「コラム2 アイドルと経済その1

前回、AKB総選挙を取り上げて、日本の個人消費を支えているのが、
アイドルであると紹介しました。

今回は、もう少しマイナーなテレビ出演のないアイドルについて書きたいと思います。

最近、ショッピングモールに出かけると、
広場でアイドルがライブをやっている光景を目にしませんか?

たとえば、

川崎ラゾーナ、豊洲ららぽーと、池袋サンシャイン広場、、、





これらは、いずれも、

そのショッピングモールに入っているCDショップの売り上げのためにやられています。

一般的な流れとして、


フリーライブ(30分)
 CD買わない人でもだれでも見れるのがふつうです

  ↓

特典会(握手会、ツーショット会、サイン会など)



です。

当たり前ですが、
売り上げに貢献するのは、特典会です。


参考までにCD1000円を売り上げたとき、
それぞれの方の収入はざっくり、以下のとおりですかね。
実際は、それぞれの力関係で上下するのですが。。。


レコード会社 500円

CDショップ  300円

作成原価   100円

作詞者     20円

作曲者     20円

アーティスト  10円

その他     60円


ここで、具体例を見てみたいと思います。


人気としてはそこそこというレベル(1000人規模のライブハウスなら満員にできるレベル)のアイドルグループが、川崎ラゾーナでやったイベントを見てみましょう。


① 14:00 からフリーライブ
 当然売上ゼロです。
 なんか、うちわ配っていたんで、とおりすがりの人に対する広告も狙っていた感じですね。


② 握手会(特典券1枚=CD1枚購入=1000円)
 僕は時間を図っていましたが、5人メンバー全員と握手し終わるまで、20から30秒というところです。

 なお、1人との握手が5秒だとして、この握手会が13分かかっていたので、
 15万6000円の売上と計算できますね。

③ ツーショット撮影会(特典券3枚=3000円)
 一応説明しておくと、自分の持っているスマホをスタッフの人が持って、
 自分とアイドルの2ショットがとれるというサービスです。

 これは90人くらいやってましたね。
 ということで、27万円の売上ですかね。


④ 全メンバーとの撮影会(特典券6枚=6000円)
 これは、メンバー5人と自分の写真をとってもらえるというサービスです。
 あくまで、とれる写真は1枚です。

 やはり割高感があるのか、10人くらいしかやってませんでした。
 しかも金もっとそうな中年の人多いイメージですね。
 よって、6万円の売上。


つまり、フリーライブと特典会で合わせて、約48万円の売上をたたき出します。

ラゾーナのHMVには、約14万円のお金が入るわけですね。


そして、
17時からももう一回フリーライブをやって、特典会をやっていました。
握手等の客数は同じくらいだったので、

1日2回イベントして、96万円(CD960枚)の売上です。

CDが売れないといわれる世の中で、1日で1000枚弱を売るということは、
すごいことなんじゃないでしょうか。。



サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村


2016年7月23日土曜日

第5章 ライフプランニング3-1 年金額を考えて,老後にいくらとっておくか考えよう!

前回のReview  「第5章 ライフプランニング2 社会保険 その2


前回まで、というよりここまでのほとんどの回で、
今、みなさんがどういう投資行動をとるべきか、という点でお話をしてきました。

今回は視点を変えて、将来いくら受け取れるのか、受け取るべきなのか、の点から、今すべき行動を考えてみましょう。

このブログの読者の大半は、今働いているサラリーマンの方でしょう。
なので、今は、働いて稼いだお金の使い方を検討することが大事だったわけです。

みなさんが65歳、定年になったときのことを考えてください。

定年になると、就労による収入はゼロになります。

ゼロです。




「年収500万しかくれないなんて、給料少ないなー」とかぼやいてるそこのあなた!

定年後は、少ないとかいうレベルではなく、ゼロなのです。
つまり、定年後は、投資による収入しか見込まれません。

今のみなさんは、兼業のサラリーマン投資家ですが、
定年後は、誰もが専業の投資家というわけです。


「退職金のご相談はぜひウチへ」みたいな金融機関の広告を目にしますが、
定年まで投資を全くやってこず、金融知識のない人が金融機関に行って、相談すれば、
間違いなくカモになるだけです。

たいていが、
「今後は収入が年金だけとなり、現役の時と比べて激減します。
退職金が減っていくのは心苦しいですよね。

少し退職金を運用して、
資産の減少のスピードを緩めましょう。

今は預貯金や国債の利率がほぼゼロですので、
2%くらいの収益が見込める、投資信託を買いませんか??」
とか言われます。


で、買っちゃう人が結構いるんですよね。。

退職金をうけとるまで、8ケタ(1000万円のことです)のお金を手にしたことがないという人が多いです。
(もちろん、私も手にしたことありません。)

それで、なんか気が大きくなっちゃって、500万円くらい、ドカッと投資信託買っちゃったりします。
「500万円の2%だから、毎年10万円も儲かる」とか考えちゃいます。


ぜったいにやめましょう


金融機関は、投資信託を売った手数料が欲しいだけなのです。

若い人は、投資で失敗しても、働いて取り戻せますが、
定年後は、もう働けないのです。

退職金の8割以上は、預金か国債という元本保証のものにしてください。


金融機関のカモにならないよう、このブログで、まともな知識を少しずつ積み重ねていってください。


これから、みなさんと一緒に定年後のための資産形成を考えていきますが、
ポイントは、以下の5つです。

1 年金

2 退職金

3 株式等の金融商品

4 住宅

5 配偶者・子ども


次回から少しずつ、勉強していきましょう。





サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2016年7月18日月曜日

コラム2 アイドルと経済その1

前回のReview 「コラム1 クレジットカード

今日は息抜きってことで、娯楽に関するコラムを提供したいと思います。

普段のブログでは、投資という、お金の殖やし方について書いていますが、
コラムでは、投資によって増やしたお金を、どのように使うのかに関して書きたいと思います。

今、日本の個人消費をささえているのは、

そう、

アイドルと言っても過言ではありません。


GDPのの消費部門のうち、最大のものは約6割を占める個人消費です。

個人消費は、生活必需品に関する消費のものと、それ以外の消費がありますが、
後者が大きくなることが、世の中の景気をよくするのです。

つまり、個人の無駄な支出が増えれば増えるほど、景気は良くなっていきます。


そして、なんでアイドルをとりあげるかというとですね、

アイドルのCDを複数枚買うということは、無駄な支出に他なりません(笑)




この間行われた、
AKB48、45thシングル選抜総選挙(第8回)では、

1位の指原莉乃さんは、243,011票を獲得しています。

つまり、243,011,000円を獲得したことになります。
いや、2億4000万円って、なにこれ、、、、、

そして、私が特筆しておきたいことは、

第32位という、アンダーガールズの最下位に選ばれるためでも、
28,260票を獲得していたということです。
つまり、28,260,000円を獲得したわけです。

正直、アイドル好きの私でも、20位以降の人は名前も顔も知らないって人が多いです。

それでも、2800万円も稼ぐんですよ!!!!!!


いや、こんなに無駄にCDを売り上げるなんて、ホントやばいですよね。。

もし、この世にアイドルなかったら、
世の中のCDショップの大半はつぶれているはずです。


ちなみに、2015年のCD売上1位は、
AKB48の「僕たちは戦わない」で、約178万枚です。
つまり、約17億円ですね。。

よく、ニュースとかで「○○の経済効果がXX円」みたいなニュースがありますが、
アイドルの経済効果に比べれば、大したことないっすね。。


オリコンランキング上位は、ほぼAKBグループが独占していますが、
AKBグループ以外にも、多数のアイドルがイベントをすることによって、CD業界をささえているのです。

その辺については、また今度で。。



サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2016年7月16日土曜日

第5章 ライフプランニング2-2 労働保険(社会保険)は労働者の敵である

前回のReview 「第5章 第5章 ライフプランニング2-1 社会保険の理解なくしてライフプランは建てられない2


前回の続きで、社会保険のうち、労働保険といわれる2つについてみていきましょう。


4  労災保険

正式名称は、労働者災害補償保険です。
これは、業務上・通勤中に労働者が病気やけがをしたときに、
保険給付が行わるものです。

費用は、全額使用者が払います。
なので、みなさんの給料からの天引きはないですよね。

費用負担がないので、普段は特に意識する必要のない労災保険ですが、
けがや病気をしたとき、労災保険が使えるのか、会社の人にでも相談してみましょう。


5  雇用保険

雇用保険とは、労働者が失業したときに給付が行われるため等の保険です。
費用は、労使の折半です(ただ、厚生年金のような半々ではない。)


費用や負担割合は、業種によって異なります。
基本的には、労働者負担が給与の0.4%、使用者負担が0.7%くらいです。

雇用保険の問題のひとつは、大企業のサラリーマンでも、中小企業のサラリーマンでも同じ料率であることです。

だって、会社がつぶれたり、リストラする確率が低いのに、同じ費用負担っておかしいでしょ!!

そして、最大の問題は、公務員は雇用保険払わないことです。
公務員だって、自己都合退職はありえるんだし、自治体も財政破たんする時代なんだから、
公務員も雇用保険払えよ、って思いませんか??

正直言って、田舎の小さな市長村とメガバンク比べると、前者の方が雇用保険必要なんでは?
とか思ったりもします。




2回にわたって社会保険を見てきましたが、
社会保険の問題は、各自が対策をとれないというところでしょうか。

節税はあっても、節保険料というのはありません

よくみなさん「税金が高い」とか言ってますが、
本当に高くて問題なのは、社会保険なのです。


そして、本当に困ったことに、この金額を減らすのは、サラリーマンにはほぼ不可能だということです。

まあ、公務員に転職すれば雇用保険は払わなくていいですし、
自営業で収入をごまかせば保険料は安くなしますし、
海外に移住すれば、社会保険の納付義務がなくなったりしますが、


そりゃ無理ですよね。。。


社会保険は、サラリーマンの敵である」と覚えておきましょう。

えっ?

健康保険も厚生年金も会社が半分払ってくれてすばらしい???




こういう考え方の人は、完全に騙されています。
企業が人を雇うときは、この社会保険費用も考慮しています。当然。

なので、本当は、会社負担の社会保険費用も、我々労働者の給料の一種なんですよ。
それを国家が保険という名目で勝手に奪っているわけです。

税金と違って、姑息に、巧妙にしぼりとっているわけですl。


なので、みなさんが選挙で投票する際は、
税金だけでなく、社会保険のあり方について注意深くみていきましょう。





サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2016年7月12日火曜日

第5章 ライフプランニング2-1 社会保険の理解なくしてライフプランは建てられない

前回のReview 「第5章 ライフプランニング1 住宅ローンで損しないために

今回は、みなさんの給料から勝手に引かれている、おそろしい社会保険制度について説明します。

まあ、社会保険は、天引きされていて、あまり対策がないようにも思えますが、
その仕組みを理解しておくことは、金融、資産運用の基礎なので、解説させてください。

社会保険は,支払いについても,受給についても,ライフプランに大きな影響が出ます。

社会保険の理解なくして,ライフプランは建てられません。

社会保険には、

1  医療保険
2  介護保険
3  年金保険
4  労災保険
5  雇用保険

の5種類があり、4・5のふたつは、労働者に関する保険ですので、合わせて労働保険とも言います。




1 医療保険

病院に行ったときに保険証を出して使う、いわゆる健康保険とかよばれるやつです。

医療保険には、ざっくり2種類あって、
会社員等がはいる健康保険(けんぽ)と、自営業者等がはいる国民健康保険(こくほ)があります。

会社員は国民じゃねえのかよ!!
って思うような、変なネーミングですよね。。。

ただ、ご存じのとおり、健康保険(けんぽ)は、雇用主(会社のこと)が健康保険料の半分をはらってくれます。

一方、国民健康保険は、その名のとおり?、国民が全額保険料を負担するものです。

健康保険も、国民健康保険も、所得に比例するので、高所得の人ほど、保険料が多くなっていきます。

高所得の人の方が、健康保険をよく使うなんてことはない(むしろ低所得者の方が体とか壊しやすいのでは?)ので、これは保険ではなく、税金だとの批判があります。

私も、毎月何万も保険料払ってますが、1年で1万円くらいしか病院代かかってないので、
全然もととれないですね。

アメリカ人じゃないですが、国民皆保険制度ってどうなんすかね??
みなさんはどう思いますか???

実は、一般のみなさんはあまり知らないですが、
世の中には、職業ごとの国保があったりして、
とってもお得な制度となってるものがあるのです。

税理士や弁護士にはそれがあり、彼らは、貧乏人を排除して、
安い保険料を実現していたりするわけですよ。。

会社員も、会社やグループごとに、健保つくってくれればいいのですが、、、
それは法律が許さないんですかね、、


2 介護保険

40歳になると、突如給料からの天引き額があがって衝撃を受けることになります。
その40歳ショックの正体が、介護保険です。

なお,超高齢社会日本では、今後ますます、介護保険を支払う人の年齢引き下げ、保険料の増大が見込まれます。

最悪ですね。。。。
ただ、介護保険がないと、介護してる人される人の経済状態は壊滅的になってしまうので、耐えるしかないのでしょうかね。。


3 年金保険

いわゆる年金のことです。
会社員や公務員が入る厚生年金と、自営業者などが入る国民年金があります。
これも、医療保険同様、会社員であれば、雇用主が半額払ってくれますし、所得に保険料が比例します。

一方、国民年金は、所得額によらず、全国民で一定の保険料です。平成28年度は、月1万6260円です。

ただ、国民年金しか払っていないと、年78万円程度しか受け照れません。
自営業者は、国民年金に、確定拠出年金などを追加して支払うことで、将来受け取る年金額を増やしておくことを、おすすめします。
(目安としては、同じくらいの所得のサラリーマンが払っている厚生年金分と同額を、
国民年金と合わせて、支払うくらいの額がいいかと思います。)



サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

2016年7月10日日曜日

第5章 ライフプランニング1 住宅ローンで損しないために

さて、今回からは、ライフプランニングについて、講義していきたいと思います。

投資を行うには、今までに講義してきた、投資に関する知識も必要です。

金融商品を戦術とすれば、
ライフプランニングは戦略です。

人生三大出費を、ご存知でしょうか。

住宅資金教育資金老後資金です。



そして、今回は、

住宅資金に関するライフプランニング

について、説明したいと思います。

ほとんどの人にとって、住宅は人生で最大の買い物です。

そして、ほぼ全員が、住宅ローンを組んで買います。

1 固定金利・変動金利

住宅ローンには、

1 固定金利

2 変動金利

3 固定金利選択型

の3種類があります。

固定金利は、ローンを組んだときに、その後の利率をすべて一定に決めてしまうものです。
一方、変動利率は、2年ごとに金利を見直し、5年ごとに返済額を見直すものです。

一般に、変動金利より、固定金利の方が、利率が高くなります。

一方、固定金利は、返済額が確定するので、返済計画が立てやすいというメリットがあります。

固定金利選択型は、最初の一定期間は固定金利で、その後、固定か変動かを選ぶものです。


2 返済方法

また、住宅ローンは、


1 元利均等返済

2 元金均等返済

の2通りの返済方法があります。

元利均等返済は、返済額が固定されており、返済計画が立てやすいというメリットがありますが、
最初の頃の返済は、ほとんどが利息の返済にあてられるため、返済総額が大きくなるというデメリットがあります。

一方の元金均等返済は、返済する元金が均等なので、最初は多くの利息を払いますが、
最後の方の利息はとても少なくなり、返済総額は少なくなります。

基本的には、元金均等返済の方が、返済総額の点からして、圧倒的にお得なので、おすすめです。


3 団体信用生命保険

住宅ローンを組む時、団体信用生命保険というものに、加入させられます。

これは、返済途中で、住宅ローンを組んでいる人が死亡したときに、
ローンの残額が保険から支払われるというものです。

つまり、住宅ローンを残して死んだ場合の心配は不要、ということです。

よく生命保険会社が、「大黒柱が死んだとき、家族が路頭に迷うのを防ぐため」といって、生命保険の加入をすすめてきますが、

住宅ローンを組んでいる場合、家族が路頭に迷うことはありません。

つまり、住宅ローンを組んでいる人は、生命保険の掛け金はものすごい低くてOKということです。

Next 「第5章 ライフプランニング2-1 社会保険の理解なくしてライフプランは建てられない


サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村


2016年7月9日土曜日

第4章 投資各論6 金・プラチナ地金

前回のReview 「第4章 投資各論5 元本確保型金融商品


さて、今回は今までとは少し毛色の違う商品を紹介したいと思います。

それがずばり、
金・プラチナの地金です。

金・プラチナの地金の金融投資とくらべた特徴は、以下のとおりです。


1 価格がゼロにはならない

金・プラチナは、いわゆるペーパーアセット(お札や株、債券などの証券を指す)と異なり、価格がゼロにはなりません。

お金は、その発行する国がデフォルトになれば、急激に価値が低下しますし、みんながありがたがっていますが、ただの紙切れです。

株や社債は、その発行元がつぶれてしまえば、ただの紙切れです。

一方、金・プラチナは現物ですので、価値がゼロにはなりません。

そのため、金・プラチナは、不況になったときによく買われる、究極の守りの資産と言われます。



2 収益を発生しない

一方で、金・プラチナにはデメリットもあります。

金・プラチナは,金属のかたまりですので,もっているだけでは、勝手に増殖しません(笑)。

つまり,株などの金融商品と異なり、配当や利息といった収益が発生しません。

なので、専ら買ったときと売ったときの差額によって、単純に損得が決まります。


3 手数料が高い

金・プラチナの地金を買う方法は、主に2種類あります。

① お店の店頭に行って、地金をキャッシュで購入する

② 「金・プラチナの積み立て」をして、コツコツ購入していく。


の方法ですと、たとえば大手の田中貴金属においては、

金100g買うのに、16、200円もの手数料がかかります。

金1g5000円とすると,50万円の商品を買うのに16,200円ですので、3.24%もの購入手数料がかかるのです!!!

投資信託の場合、手数料が2%でもめちゃくちゃ高いイメージですので、金・プラチナの地金の購入には、かなり手数料がかかるといえます。

の方法は、よくテレビCMとかで見たりしましたが、

これも、田中貴金属においては,月1万円の積み立ての場合、購入手数料が2.5%です。

金・プラチナの地金購入については、ものすごく手数料がかかること、お分かりいただけましたでしょうか。


まとめると、

金・プラチナ地金は、

収益を生まないし、手数料が高いので、基本的に投資することはおすすめできません。

もっとも、まとまったお金をもっている方で、

そのうちの一部を、価値がゼロにならない現物でもちたい、という方においては、資産の1割までの割合であれば、購入することも悪くはないでしょうか。

価値がゼロにならないので、大敗はしない投資です。
ただ,買った額と同額で売却すると仮定すると,手数料分負けてしまう投資といえますね。



サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村



2016年7月5日火曜日

第4章 投資各論5 元本確保型金融商品

前回のReview 「第4章 投資各論4 外貨投資 その2

前回までの投資各論では、有名な金融商品である、
株式、投資信託、外貨投資について書いてきました。

ただ、これらの金融商品は、いずれも元本保証がありません。

これから投資を始めるみなさんの中には、

「とにかく損したくない。利回りが悪くてもいいから、元本保証がいい」

そんな方もおおいのではないでしょうか。

今日は、そんなとにかくリスクとりたくないって人向けでもある商品紹介です。




また、投資にリスクをとるつもりの方でも、
金融資産の一定割合は、必ずこの元本確保型金融商品で運用しましょう。

投資はバランスが大事であり、元本確保型への投資がゼロというのも、
リスクヘッジの観点からはおすすめできません。

ざっくり言えば、
普段使う現金と普通預金以外の財産の割合のうち、
年齢に応じて、以下の割合は、元本確保型への投資に回しましょう。
急にお金が必要になる場合、投資がことごとくダメになる場合、にそなえてです。


20代    2割

30代    3割

40代    5割

50代    6割

60代    8割


最近、「退職金を運用しませんか?」的な金融機関の宣伝が多いですが、
60代すぎたら、投資によるリスクをとるのはやめた方がいいです。

20代なら、一文無しになっても、また稼げばいいですが、
60代にはそれができません。

また、20代であれば、長期間運用の複利の効果で、投資の効果も大きくなりますが、
60代だと、生活費や治療費などで、金融資産をとりくずすことがおおくなるので、
長期間運用することが、難しくなりがちです。

ちょうど良い機会なので言っておきますが、

投資は、資金ができたら始めるものではなく、資金をつくるために少しずつ始めるものです。

なので、まちがっても、退職金を得て初めての投資で、
財産の多くを投資するなんてことはやめましょう。


元本確保型金融商品と呼んでいいものには、

定期預金国債の2種類があります。


国債は、購入後1年は解約できませんが、
それをのぞけば、利率が、定期預金よりも全然良いです。

よく、ネットでは、「ネットバンクの定期が、銀行の定期預金よりおすすめ」とか書いてありますが、
利率の面では、国債にはとおく及ばないことがほとんどです。

みなさんも、定期預金する前に、「個人向け国債」を検討してみてください。





サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村






2016年7月3日日曜日

第4章 投資各論4 外貨投資 その2

前回のReview 「第4章 投資各論4 外貨投資

前回、手数料の観点から、外貨投資はおすすめできないといいました。

それでは、みなさんが外貨に投資したいと思ったとき、何に投資すればいいのでしょうか?

それでは、みなさんが外貨に投資したいと思った時、何に投資すればいいのでしょうか?
手段は三つくらいあります。





① 外貨MMF

MMFとは、マネーマーケットファンドの略であり,比較的な外貨建ての公社債で資金を運用するものです。


外貨MMFのいいところは、外貨預金に比べて、手数料が安いところです。


外貨預金よりも,大体2分の1から4分の1程度の為替手数料になっていることが多いです。


また、債権(主に外国の国債)で運用するので、預金よりも利回りがいいです。


なお、かつては売却差益が非課税になるなどのメリットもありましたが、今ではそれは廃止されているので、若干メリットが減りました。


それでも、外貨に投資しようと思ったとき、外貨MMFはとてもおすすめです。


証券会社に口座を開けば、外貨MMFに投資することが可能となります。


証券会社によって、扱っている外貨の種類が違います。


割と大手の証券会社でも,扱っていない通貨があったりするので,気を付けましょう。


投資したい通貨を扱っている証券会社に口座をもちましょう。



② FX

みなさんよく耳にしていると思いますが、FXとは、簡単にいえば、レバレッジを大きくかけた外貨預金です。

レバレッジを大きくかけるという性質上、1通貨あたり(たとえば1ドル)の手数料が、
外貨預金よりも大幅に安いです。

ただ、普通のFXのように、高いレバレッジをかけることは、負けない投資工学ではおすすめしていません。

なので、レバレッジを低くして、外貨預金代わりに使うことであれば(つまりレバレッジを1倍か2倍程度で使うなら),FXは、やってはいけないものではないっていう意味で、候補にあげています。

FXを取り扱っている会社に口座をひらけば、FXに投資できます。


③ 外国株のETF、外貨建て債券

外貨そのものではありませんが、外国へ投資できるので、投資対象の国ないし通貨を選べば、その通貨に連動した運用結果となります。

なお、証券会社に口座をもっていると、たまに外貨建ての社債の募集の情報が入ってきます。

興味をもった通貨があれば、手数料を見たうえで、投資するのもいいと思います。


これらも、証券会社に口座を開けば、投資できるようになります。

たとえば,三菱モルガンスタンレー証券では,アメリカ国債や,ユーロ建てのドイツ国債などを取り扱っています。


以上、2回にわたって、外貨への投資を見てきました。

財産を日本円に偏らせたくないとか、外貨チェックに興味をもつために、少しだけ投資するとかのように、少しだけ外貨投資をすることで、長期投資をするというなら賛成です。


しかし、外貨投資は、結局のところ、円に戻すときの為替レートでほぼすべて運用成績が決まってしまいます

従いまして、確定拠出年金で、外国の投資信託(もちろんインデックス型)に投資するのはいいですが、あまり大きな割合を、外貨投資に割り当てるのは、負けない投資工学的にはおすすめしがたい、と思います。


また,低金利の通貨は基本的に通貨高(つまり円高)になる傾向があるので,歴史的デフレである現在,あまり外貨投資に比重を置くのは,資産が目減りする危険性が大きいので,おすすめできません。


サラリーマン投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村